<p align="right"><span class="small-text">公開日: 2024-3-11<br>更新日: 2025-11-7 </span></p> # 神戸の良スポット集 なんやかんやで神戸に縁がありました。 かみさんと遠距離恋愛してた時によく神戸でデートしたものです。京都ほど多くはありませんが、おすすめスポットを紹介します。飲み屋が全くないのは、私が家飲み専門家だからですね。 &#13;&#10; &#13;&#10; ![[raja.jpg]] <div style="text-align: right;">ラジャのインド料理</a> &#13;&#10; ## 北野坂 **にしむら珈琲北野坂店** https://kobe-nishimura.jp/shop/kitanozaka.html こちらは阪神間に店舗を展開するにしむら珈琲の、もともとは会員制のサロンだった店舗です。阪神淡路大震災を期に一般にも開放されました。 豪奢かつ落ち着いた調度、銀食器で運ばれる飲み物や料理がとてもいいです。 夕方には大きなキャンドルをテーブルに据えてくれますので、ゆったりとした時間が流れます。 北野坂を代表するカフェですね。神戸の本気が垣間見えます。 &#13;&#10; &#13;&#10; **ル・フェドラ** [https://lefedora-kobe.com/](https://lefedora-kobe.com/) にしむら珈琲北野坂店から徒歩数分の場所にあるフレンチレストラン。 ここのランチが大好きです。カジュアルかつとてもおいしい。ル・フェドラでランチを食べて、にしむら珈琲でゆっくりするなんて最高ですね。 もう何年も行ってないや。 &#13;&#10; &#13;&#10; **フロインドリーブ本店** [http://h-freundlieb.com/wp1/](http://h-freundlieb.com/wp1/) 神戸の有名なパン屋さんがフロインドリーブ。ここは北野坂の本店です。元は教会だった建物が解放感があってとてもいい。カフェもあるのでのんびりできます。 &#13;&#10; &#13;&#10; **北野異人館** [https://www.kobeijinkan.com](https://www.kobeijinkan.com/) 北野といえば異人館。まさに稲垣足穂の世界。 私はプラトン館に行きたい。なんとプラトン館、現住家屋だそうです。こんな所に住める人はどんな人なんだろう。たぶん魔法使えそう。 &#13;&#10; &#13;&#10; ## 元町 **ラジャ** [http://www.raja-kobe.com/](https://www.raja-kobe.com/) ここはおいしいインド料理のお店。デートやパーティにぴったりです。地下で静かでいいですね。味も保証します。 おすすめはマハラジャコースを2人で分けて食べること。お腹いっぱいになります。 食べきれず残しても嫌な顔はされません。以前、残して謝ったら「インド料理は残してもらうくらい出すものです、気にしないで」と笑顔で返されました。素敵ね。 &#13;&#10; &#13;&#10; **ギターショップ ロッコーマン** [http://www.rokkomann.co.jp/shop/](http://www.rokkomann.co.jp/shop/) こちらは神戸の歴史ある弦楽器専門店。クラシックギターやアコギ、私にはよくわからないいろんな弦楽器があります。 前、ギターをやっている友人と一緒に行きましたが、楽しかったな。 弦楽器好きにはたまらない店でしょう。 &#13;&#10; &#13;&#10; **voulez vous 神戸本店** [https://www.voulez-v.com/stores/kobe-headstore/](https://www.voulez-v.com/stores/kobe-headstore/) こちらは私たち夫婦が結婚指輪を作った店。雰囲気も良いです。 元町駅から徒歩すぐなのもありがたい。オンラインストアは[こちら](https://store.voulez-v.com/)。 &#13;&#10; &#13;&#10; ## 三宮 **三宮 ピノッキオ** [https://s.tabelog.com/hyogo/A2801/A280101/28000493/](https://tabelog.com/hyogo/A2801/A280101/28000493/) なぜか知らんが、私の人生には時おり村上春樹が現れます。ここは村上氏いきつけだったという有名なイタリアンのお店。 ピザが美味しいですねえ。お酒好きならワインやビールを飲みまくれるんじゃないでしょうか。 &#13;&#10; &#13;&#10; **三宮高架商店街** [https://piazza-kobe.com/](https://piazza-kobe.com/) ここは三宮のごちゃごちゃスポットの代表ですね。ランボーナイフがショーケースにあったり、昔は脱法ドラッグの店がありました。 私のおすすめはワープロ専門店です。すげえよ。 &#13;&#10; &#13;&#10; ## 三宮センター街 **あかつき書房** [https://akatsuki-shobo.com/](https://akatsuki-shobo.com/) なつかしや、ここは歴史ある古書店です。センター街入ってすぐなので、まずここで本を見ます。そして良い本があったら買って、センター街のにしむら珈琲で読む流れが良いでしょう。 &#13;&#10; &#13;&#10; **ナガサワ文具センター** [https://kobe-nagasawa.co.jp/](https://kobe-nagasawa.co.jp/) 神戸で文具店といえばこちらです。センター街には本店がありますね。 万年筆がほしければここがいいです。よくセーラーなどのイベントも開かれているので、ペンクリニックヘ行くのもとても良いですね。 私はここで「万年筆の神様」故 長原宣義先生に万年筆を調整していただいた思い出があります。 &#13;&#10; &#13;&#10; ## その他 **兵庫県立美術館** [https://www.artm.pref.hyogo.jp/](https://www.artm.pref.hyogo.jp/) ここは私が始めてアルベルト・ジャコメッティの作品に出合った場所です。建物の設計は安藤忠雄。コンクリートの使い方がとても良いです。 兵庫県立美術館って、なんかレベル高い気がしています。常設展もよいので、ぶらぶらと美術館を歩きたい時に。